未分類

熱性けいれんの対処法

更新日:

私の姉には子供がいますが、以前その子供が熱性けいれんを発症してだいぶ焦ったみたいです。あの体がピクピク動く動作は誰であれビビります。

熱性けいれん

乳幼児のけいれんの中で最多は熱性けいれんというものです。

発症年齢は6ヶ月〜5歳ほどであり、好発年齢は1〜2歳の乳幼児です。

どのようにして起こるのか?

小児は脳組織が発育途上にあります。そのため発熱によってすぐに細胞膜が興奮してしまうことで起こってしまうようです。

原因は?

扁桃炎や咽頭炎などの上気道感染が発症の原因となることが多いです。

熱性痙攣は重症なのか?

熱性痙攣には6ヶ月以降の乳幼児に見られる単純型熱性けいれんと、6歳以上でも起こる複雑型熱性けいれんに分かれます。
単純型熱性けいれんは、熱の上昇期に発症し、発症時間は短く(多くは5分以内)、頻度も少ないです。重症に至ることは少なく、病院に行っても経過観察で良い症状です。
それとは逆に複雑型熱性けいれんは発症の時間が長く(20分以上)、頻度も多いです。てんかんへと移行してしまい、精神発達が遅れてしまう危険性があります。

熱性けいれんかな?と思ったら

・驚いて揺さぶったりしない
・安全なところへ移動させる
・吐いたものが喉につまらないように横向きにさせる
・医者に説明できるようにけいれんの様子を見る→けいれんの継続時間。けいれんが左右対称におこっているかどうか。熱は何度あるか?
・けいれんが5分以上続く、熱がない、1日2回以上のけいれんの場合は他の病気の可能性もあるので小児科へ!

熱性けいれんの予防のために

熱性けいれんは予防が重要です。37.5度以上の発熱に気付いたら、解熱剤や鎮痛剤を投与して、できるだけ発熱を抑えることで予防できます。

 

より詳しく知りたい人は熱性けいれん診療ガイドラインを読むことをオススメします。

熱性けいれん診療ガイドライン2015

-未分類

Copyright© 俺さ医者さなるだ! , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.