未分類

再受験時代に行っていた勉強環境としてのスタバ活用法!ドリップコーヒーは2杯目安い!

更新日:

ふと、再受験時代を思い出していたのですが、僕はあの時代が一番孤独で一番勉強していたと思います。

今回の記事では、いかにして僕が勉強環境を整えていたかをお伝えします。

完全ニートな状況

僕が医学部を目指していた時は、ほぼニート状況でした。
予備校も通うつもりもなかったし、独学でいけると思っていましたから。

その時に、勉強時間をどうやって確保しようか悩んでいました。

悩んだ結果の最適解

正直、家で勉強というのが全くできなかった僕は、とある方法を考えました。

勉強の1日スケジュールはこんな流れにしました。

①朝ゆっくり起きて、ご飯を食べたらお弁当を持って大学図書館か市立図書館に行く。

②17時半まで図書館で勉強したら、近くにあるスタバで2時間勉強する。

③スタバで勉強したら、また近くにあるスタバに移動して2時間勉強する。

これで、だいたい23時頃まで勉強して帰って寝て、また起きたら図書館に行くという生活を繰り返していました。

当時、確か携帯を解約していて、wifiがない環境の図書館では全くネットが使えない環境だったため、ipodの音楽やラジオが息抜きになっていました。

スタバでは、wifiが使えたため、ネットサーフィンしながら勉強をしていました。

スタバのドリップコーヒーの2杯目は100円(税抜き)飲める!

これみなさん知っていましたか?

ドリップコーヒーは、1杯目ショートサイズで290円(税抜き)なんですが、2杯目はなんと100円(税抜き)で飲めるんです。

※スターバックス ジャパン公式モバイルアプリまたはWeb登録済のスターバックス カードで対象商品を購入する必要あり。

ということは、ドリップコーヒー2杯飲んだとしても390円(税抜き)で済ますことができます。

スタバのような場所だと、マナーも考えてコーヒー1杯で2時間くらいの滞在がいいかと思いますが、これを応用すると、390円で約4時間の滞在ができます。

僕の場合、同じ店舗に長居すると申し訳ないし、自分の集中力が切れることもあって、はじめの店舗と次の店舗は変えていました。

自転車で5分走ればいける距離にあったので、夜風に当たって、良い息抜きになりました。

是非、お家で勉強できないけど、出費がかさむのも嫌だという人にはこの方法をオススメします。

また、スタバみたいなちょっとお高い環境で勉強した方がいい理由は、

仕事を早く終わらせるための手っ取り早い方法とは?環境を利用するに越したことはない。

こちらの記事に書きました。

 

-未分類

Copyright© 俺さ医者さなるだ! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.