未分類

糖尿病の診断基準

更新日:

糖尿病は治らないと言われるが、それは厳密に言うと正解でも不正解でもなく、治らない治るとかの方向性で糖尿病を語ってはいけないと言うのが正しい。

どういうことかと言うと、1回でも診断基準を満たし、糖尿病と診断されてしまうと、その人はこれから血糖値が下がろうと、ずっと糖尿病なのだ。
これは、血糖値を下げ続ける努力を続けたとしてもその血糖値が上がる体質というものはなかなか変わらないし、糖尿病に伴う合併症リスクを最大限に回避するために、治るといった概念がない方がいいという判断なのだろう。

糖尿病ガイドラインで、糖尿病の診断基準は明確に示されている。
この診断基準はなかなかにわかりにくいのだが、僕なりにわかりやすくまとめてみた。こっちの方が理解しやすいと思う。

まず重要なのは、
【メイングループ】
・空腹時血糖値126mg/dl以上
・75gOGTT(75g経口ブドウ糖負荷試験) 200mg/dl以上

【サブグループ】
・HbA1c6.5%以上
・糖尿病の典型的症状(口渇、口渇,多飲,多尿,体重減少)または 確実な糖尿病網膜症。

糖尿病が1回の診断で確定されるのは、メイングループの1つと、サブグループの1つが満たされた場合のみ。
つまり、血糖値が基準値を満たし、HbA1c基準値か典型的症状があれば、糖尿病が確定される。

計2回の診断で確定される場合は、1回目と2回目のグループの組み合わせが、メイン×メインか、メイン×サブ(サブ×メイン)の場合である。

とにかく、サブ×サブの組み合わせで基準値を満たしても、根拠が弱いから確定できないということ。

具体的に示すと、診断が確定されるパターンは、
・1回目に空腹時血糖値または75gOGTTが基準値を満たし、且つHbA1c基準値を満たすまたは典型的症状があった場合。
・1回目に空腹時血糖値または75gOGTTが基準値を満たしたが、HbA1cは基準を満たさず典型的症状もなかった。しかし再検査で空腹時血糖値か75gOGTTか、HbA1cが基準値を満たすか、典型的症状があった場合。
・1回目にHbA1cのみ基準値を満たした。再検査で、空腹時血糖値または75gOGTTが基準値を満たした場合。

-未分類

Copyright© 俺さ医者さなるだ! , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。